恵雪
66
77
投稿数
1169

ほぼほぼ日記。
ぼちぼち、ゆるゆる。

箱一杯じゃがいも届く 妹の言う「お裾分け」スケールでかい /道産子あるある
27
もりの奥 季節外れのホーホケキョ 百舌鳥もずの鳴き真似なかなかやるな
22
目まぐるしく移ろふ空に時雨虹しぐれにじ 淡く儚い寂しさありて
22
ユニークな小皿箸置き一目惚れ うてささやか作業所支援
21
教科書の詩より受けし感動は 半世紀経るも薄ることなく /谷川俊太郎『生きる』
25
北風が雲を走らせ木々揺らし タートルネックの出番来て 冬。
20
ぬくき朝もみじ石蕗つわぶき彩れる庭園歩き秋終いとす
20
冬の使者ふわりふわり飛ぶかしら このやわらかな雨が止んだら /雪虫
22
深爪の痛みいつしか忘るよに時は癒すやこの寂しさを
25
秋更けて薄暮の空に影絵なるメタセコイヤの並木美し
27
吾子たちのLINEもいまだ関西弁 クスッとさせて温かくって
23
冬の花 つぼみをたんといだきつも 暖かなに戸惑ふてをり /山茶花
36
ざくざくと刺し子施しタオル布巾 亡き叔母の手を思ひ出しつつ
22
首筋をそわわと撫でる夕風にそっと近づく冬を感じて
26
草むらを戯れ合い飛べる雀らに懐かしさのあり小春のひなた
28
十六年 壊れず働く給湯器 「かしこい子や」とガス屋に褒められ /点検
24
冬立ちて枯れ葉も走る園庭に風の子たちの歓声渡る
29
半袖をようやく仕舞う霜月に故郷さとから届く雪の便り
25
お化粧は毎日なさい口紅も 母さんごめん今日もすっぴん
29
天平いにしへの写経の労苦 如何いかほどと 几帳面なる筆の運びに /正倉院展
26
金色こんじきの大き葉揺らしプラタナス 青空そらの高みに届けとばかり
23
夏のごと野分名残りの大雨に真白く霞む街も季節も /霜月
23
肉じゃがを炊き残業のつまを待つ 秋の夕餉はほんのり昭和
35
嬉しきは早咲き遅咲き木犀モクセイの香り永きに街漂へる
24
若くして要介護なる友の眼は赤子の如く澄みて二年ふたとせ
29
枝々をられし銀杏いちょうの木にふるさき新葉の健気な黄色
27
紅葉こうようもそろりそろりの神無月 きりりと冷えた朝の風待つ
25
手に取りて母と一緒に編むように かぎ針の先 生まれるモチーフ
22
幼き日 大人に混じりひたむきに手編み習ひぬ 母の教室
22
またひとつ美味しいのど飴発掘し充実度増す アメちゃん袋 /バッグに常備
19