Utakata
登録
Login
サイトのご案内
屁の河童
フォロー
60
フォロワー
57
投稿数
1055
ただの河童です。異端短歌、略して「異短」です。「お前まだいたんか」と言われたいです。
短歌は楽しき玩具。
« 最初
‹ 前
…
8
9
10
11
12
13
14
15
16
…
次 ›
最後 »
年を祝ふ神の御前の玉榊霜幾度か咲き替はりなむ
5
神風
(
かむかぜ
)
の吹きも払はぬ霞かな
御裳濯川
(
みもすそがは
)
の春の曙
5
ちはやぶる神の御前に祈るかな今新たまる年の行く末
7
若水に映るは老いの影なれど汲めば心ぞ新たまりける
8
雪の上に跡は見えねど山里の霞む梢や春の通ひ路
11
さしこもり訪ふ人もなき
蓬生
(
よもぎふ
)
に宿をば分かず春は来にけり
8
いかに言はむ一夜の夢の寝覚めより昨日は冬ぞ今日は春ぞと
7
帯にせる細谷川は春風に氷解くなり吉備の中山
6
鴬の鳴く梅が枝に降る雪を羽風に散れる花かとぞ見る
9
春来れどなほ降る雪に鴬の初音待たるる山里の空
15
わが杣の梢のいたく霞むかな天翔りてや春は来ぬらむ
4
逢坂の関の戸鎖さぬ御代なれや越え来る春の限り知られず
5
ひさかたの天の香具山春来ぬと霞の衣空に干すめり
5
氷りゐし筧の水の音づれて柴の庵も春めきにけり
4
谷川の氷も解けぬ山里に霞ぞ春を空に知らする
7
梅が香を送る春風しるべせよ尋ねぞゆかむ鶯の谷
7
雪ながら涙の氷解けぬらしふる巣を出づる鶯の声
7
香久山に登りて見れば天の原霞むもしるく春は来にけり
6
四方の海浪ものどかに立ち返り豊葦原に春は来にけり
8
伊勢の海に神代に帰る春立ちて天の戸出づる朝日子の影
4
年はまだかへりもあへず梓弓押してぞ春は今日立ちにける
6
あらたまの年をまつの木門ごとに立つより早く春は来にけり
6
あまたたび春を迎へむ身なりせば年をもかくは惜しまざらまし
4
踏み分けし小野のふる道跡絶ゆる雪のうちにや年は暮るらむ
3
網代木
(
あじろぎ
)
に
氷魚
(
ひを
)
のよるよる風ふけて霧にぞ咽ぶ宇治の川浪
6
味噌汁に刻んで入れた蕗の薹早春の味皆ほろ苦い
10
尿が出ないびっくらこいて病院に行ったら酒の飲み過ぎだとさ
6
気張っても短歌が出ない苦しみはうんこが出ない苦しみに増さる
6
おばあちゃん階段降りる時ママが後ろにいたら怖がるのなぜ
5
絶叫が耳から消えない押し入れに隠れて一人生き残ったが
8
« 最初
‹ 前
…
8
9
10
11
12
13
14
15
16
…
次 ›
最後 »