医師脳(いしあたま)
0
10
投稿数
683

 半世紀以上も昔のこと。
 青森高校で古文を習わされた。教師の名は忘れたが、脂ぎったオジサン顔と渾名だけは覚えている。
〇「無駄だよ」と十七のころ厭ひたる古文の教師の渾名は「ばふん」
 そんな生意気盛りが古希をすぎてから短歌を詠もうとは……。
「一日一首」と詠み続け、気づけば(内容はともかく)数だけは千首を超えた。
 いわゆる「白い巨塔」で生息していた頃の習慣だろうか。
 自作の短歌に『しちじふのてならひ』と名付け、医師脳(いしあたま)を号した。
〇七十歳の手習ひなるや歌の道つづけてかならず辞世を詠まむ
〇満帆に〈老い風〉うけて「宜候」と老い真盛り活躍盛り
〇うれしきは毎朝いるる珈琲に「おいしいね」と言ひて妻が笑むとき
〇生き甲斐が働き甲斐なる生活に「老い甲斐あり」とふ痩せ我慢もなす
〇「先生」と呼ばれ続けて半世紀いまや符牒のやうなものなり
〇「日々一首」と詠み続けたし一万首。吾も百寿の歌詠みとならむ
〇人生の川にも澪木(みをき)を立つるごと刻舟とならざる一日一首を
〇老いはてて彼も汝も誰か薄れ去りいずれ消ゆらし吾の誰かさへ

「仕事」とは仕へる事なり。自立して事を為すなら「為事しごと」と書きたし
7
パーゴラの木香薔薇の甘き香に誘われ来しか紋白蝶ら
7
動物は生殖せざれば絶滅す人間とても例外ならじ
4
生きづらき環境ならば死に絶えむ生物誕生以来の定め
6
春雨の月曜日なれど蜜柑色のコートはおりて楽しき通勤(医師脳)
9
母の日は妻の望みどほりパーゴラにクレマチスを這わせプレゼントと為す
3
わが妻はわれ組長の名代で町内会の総会に出る
7
風薫る 妻が見たてしシャツを着て二週間ぶりに出勤する朝
15
泣き笑ひ花も嵐も踏み越えてお前と共に五十一年
12
画像からテキストデータを抽出するグーグルキープはありがたきかな
4
立夏の候、六ミリにせしバリカンが唸りをたてて頭をすべる
9
死亡率ワーストワンの故郷ふるさと他所よそとの命の格差を嘆く
9
薫風に七十六歳しちじふろくの鯉のぼり「生涯現役!」と今年も泳ぐ
11
葉桜の下に広がる芝桜。白赤桃色そぼろの如し
8
友くれしコゴミとタラの芽は胡麻あへと天ぷらにてそれぞれ味はふ
9
床の間に一年ぶりの武者人形。飾る吾らの手の老いにけり
11
文庫本『科学するブッダ』に導かれ瞑想するまま眠りに落ちぬ
7
フィロソフィアは当初「希哲学」と訳されしが「哲学」で普遍化、「愛知」の意なり
2
日本人の処女率アップの報なれば子宮頸がんの減少あるか
3
珈琲と沈丁花かをるベランダにて妻の話に相槌をうつ
6
冬用の羽毛うもう布団を春用にかえて春眠暁を覚えず
9
穀雨の候、コンクリートの隙間から逞しく立ちて咲く雑草くさもあり
8
「too little too late」に加へ「irrelevant」と少子対策につい口をつく
5
死亡率ワーストと聞く故郷で爺医は今日も健診になふ
4
ラティニストのエッセイ読みて思い出す医学部の頃のこつの実習
4
『笑点』の謎ときをながめ起動するはメタ分析のアナロジーなり(医師脳)
4
花冷えにストーブの火を間近にす。聞こゆる段雷は観桜会か(医師脳)
6
穀雨の候なれど花冷えに沈丁花は五分咲きのまま香りもひそやか
8
早起きし自転車こげば公園の満開の櫻が我らを迎ふ
6
二十九歳にじふくで三児の母となりし君、めでたく好機高齢者入り
6