医師脳(いしあたま)
0
9
投稿数
565

 半世紀以上も昔のこと。
 青森高校で古文を習わされた。教師の名は忘れたが、脂ぎったオジサン顔と渾名だけは覚えている。
〇「無駄だよ」と十七のころ厭ひたる古文の教師の渾名は「ばふん」
 そんな生意気盛りが古希をすぎてから短歌を詠もうとは……。
「一日一首」と詠み続け、気づけば(内容はともかく)数だけは千首を超えた。
 いわゆる「白い巨塔」で生息していた頃の習慣だろうか。
 自作の短歌に『しちじふのてならひ』と名付け、医師脳(いしあたま)を号した。
〇七十歳の手習ひなるや歌の道つづけてかならず辞世を詠まむ
〇満帆に〈老い風〉うけて「宜候」と老い真盛り活躍盛り
〇うれしきは毎朝いるる珈琲に「おいしいね」と言ひて妻が笑むとき
〇生き甲斐が働き甲斐なる生活に「老い甲斐あり」とふ痩せ我慢もなす
〇「先生」と呼ばれ続けて半世紀いまや符牒のやうなものなり
〇「日々一首」と詠み続けたし一万首。吾も百寿の歌詠みとならむ
〇人生の川にも澪木(みをき)を立つるごと刻舟とならざる一日一首を
〇老いはてて彼も汝も誰か薄れ去りいずれ消ゆらし吾の誰かさへ

航空無線の「ジャパンエアフォース」なるコールサインは自衛隊機か
3
青森は五月なかばの気温にて沖縄に次ぐ暑さと伝ふ
9
動画見つつMuseScoreミューズスコアとふアプリにて作曲せむとマウス操作す
5
航空無線の早口の英語に上空のパイロット心理を推し量るなり
7
室生犀星さいせいの「遠くに有りて」とふ「故郷」へ高速道にて通勤するなり
8
タクシーで高速道を20分、通勤中に一首よみたし
6
子らからの妻のスマホへの着信で五十回目の母の日と気づく
6
動画にて軽飛行機の操縦を観ながらいつしか老いを忘れぬ
8
三本のトマトの苗を植ゑてのちウィキペディアで知る「連作障害」
8
いちじくの苗木を二本うゑたれば妻は甘露煮のレシピを探す
10
手探りでストーブの裏を確認し忘れぬうちにフィルター掃除す
5
週明けに新しき職場で履く靴を準備する今日は子供の日なり
12
娘らのオランダ土産の球根から得も言はれぬ色のチューリップ咲けり
8
ユーチューブの「電子工作」見つつ少年時のトランジスタでの混乱ふたたび
6
朝摘みの新茶なれども人は言ふ。「八十八夜の長寿の薬」と
7
思いがけず新聞掲載の報を受け老医われにも力みなぎる
6
ゴールデンウィークなればと言はれても週休五日の老いはルーティン
6
肌寒き花ちらしの雨にも頼もしきオイルヒーターの青白き炎
5
喜寿をすぎ働く日をば増やしけり週休を減らして五日にするも
6
かすむ目に読むこともなき本ならぶ棚ながむれば「ダンシャリ」ひびく
8
請はるれば爺医なれども青森へ通勤せむと緊褌一番
7
ふるさとも六十年むそとせへて新天地。ハイウェイそばの病院へ向かふ
7
友のくれしたらのめこごみうど並ぶ夕餉は津軽の春御膳なり
12
妻の留守に十か月ぶりにピアノを弾く。五度目には指が思ひ出しけり
12
二日ぶりに妻とむきあふ食卓で雑穀飯を噛みしむるなり
9
電気釜に炊き置きされし飯もへり妻の「帰る」とのメールうれしや
10
今日明日と妻は留守なれど珈琲は二人分淹れ二人分飲む
6
名作を「青空朗読」で聴くうちにキーを打つ手のいつしか止まりぬ
6
パソコンで「青空朗読」をクリックしラジオ代わりに名作を聴く
6
ロウバイにサンシュユさらにレンギョウと我が庭の春は黄花が横溢
10