医師脳(いしあたま)
6
9
投稿数
521

 半世紀以上も昔のこと。
 青森高校で古文を習わされた。教師の名は忘れたが、脂ぎったオジサン顔と渾名だけは覚えている。
〇「無駄だよ」と十七のころ厭ひたる古文の教師の渾名は「ばふん」
 そんな生意気盛りが古希をすぎてから短歌を詠もうとは……。
「一日一首」と詠み続け、気づけば(内容はともかく)数だけは千首を超えた。
 いわゆる「白い巨塔」で生息していた頃の習慣だろうか。
 自作の短歌に『しちじふのてならひ』と名付け、医師脳(いしあたま)を号した。
〇七十歳の手習ひなるや歌の道つづけてかならず辞世を詠まむ
〇満帆に〈老い風〉うけて「宜候」と老い真盛り活躍盛り
〇うれしきは毎朝いるる珈琲に「おいしいね」と言ひて妻が笑むとき
〇生き甲斐が働き甲斐なる生活に「老い甲斐あり」とふ痩せ我慢もなす
〇「先生」と呼ばれ続けて半世紀いまや符牒のやうなものなり
〇「日々一首」と詠み続けたし一万首。吾も百寿の歌詠みとならむ
〇人生の川にも澪木(みをき)を立つるごと刻舟とならざる一日一首を
〇老いはてて彼も汝も誰か薄れ去りいずれ消ゆらし吾の誰かさへ

予約にて妻と二人で雨のなか三か月ぶりのデンタルケア
4
LMDE6で15年モノも蘇りユーチューブさえ動きなめらか
4
ANTIXOSにせしパソコンが十年ぶりにサクサク作動!
5
咲きほこれる蝋梅の万花に雪つもる冬の名残か弥生三十日みそか
13
喜寿なれど「来年度も…」と契約の更新すませ白衣をはおる
11
世界では2億台余のパソコンがWIN11非対応らし
7
早朝の春雷とどろく庭にさく蝋梅の花の黄の色きはだつ
11
残雪の庭に蝋梅が黄にかがやくこれぞ津軽の春の濫觴らんしやう
11
難儀せしe-Taxのご褒美か。税務署よりの還付のはがき
9
春の陽気に妻とならびてリュック背負ひ散歩がてらの買ひ出し楽し
10
昨日さくじつの雨を追ふごと風強し。これを津軽では「雨返しあまがえし」と言ふ
10
「春雨じゃ濡れてゆこう・・」どころじゃない雨足に庭の積雪もぐんぐんちぢむ
4
短歌をば大型ディスプレイに打ち込めば老眼にやさしき寄席文字にならむ(医師脳)
5
失敗も過去へ遡り復元せむ。人生がパソコンのごときものならば
4
みぞれ止み昇る朝日に何となくパワーを感ず。春分近し
9
窓外は余寒の雪に雨混じる春分間近の月曜の朝
12
昨夜より「寒の戻り」と思はれて雪降りつもり春遠のけり
11
庭の雪ちりちり融けて顔見せし黒き土すでに草はやしをり
11
OSも空気のやうに存在を気づかせぬやうなものが良ろしも
6
「百聞は一見に如かず」と動画ながめ手順通りにパソコン再生!
5
OSに「bodhiボーディ」がありサンスクリット語。「菩提ぼだい」に通じ「悟り」の意味らし
8
冠雪で蝋梅の枝が五本折れぬ。大壺にさし開花を期さむ
11
春の陽さしぬくき日なりけり冠雪に枝折れし蝋梅に二輪かがやく
9
雨樋の雪解け水のさらさらに万葉びとをしのびをるなり
13
三月みつき余の悪戦苦闘もありがたやユーチューブにより氷解したり
7
患者さんをペイシェントと呼ぶが形容詞の「我慢強い」を知りてか知らでか
8
「おそすぎて…」と妻ぼやきゐしパソコンをリナックスにて蘇らせたり
7
「軽い」との誘ひに替へしOSを戻す己に呆れ果てたり
6
OSのLINUX LITEとふ名に惹かれマニアの吾が虫また騒ぎ出づ
6
テレビドラマ「TRUE COLOR」を観て思ふ色覚異常と個性のはざま
7