医師脳(いしあたま)
6
9
投稿数
522

 半世紀以上も昔のこと。
 青森高校で古文を習わされた。教師の名は忘れたが、脂ぎったオジサン顔と渾名だけは覚えている。
〇「無駄だよ」と十七のころ厭ひたる古文の教師の渾名は「ばふん」
 そんな生意気盛りが古希をすぎてから短歌を詠もうとは……。
「一日一首」と詠み続け、気づけば(内容はともかく)数だけは千首を超えた。
 いわゆる「白い巨塔」で生息していた頃の習慣だろうか。
 自作の短歌に『しちじふのてならひ』と名付け、医師脳(いしあたま)を号した。
〇七十歳の手習ひなるや歌の道つづけてかならず辞世を詠まむ
〇満帆に〈老い風〉うけて「宜候」と老い真盛り活躍盛り
〇うれしきは毎朝いるる珈琲に「おいしいね」と言ひて妻が笑むとき
〇生き甲斐が働き甲斐なる生活に「老い甲斐あり」とふ痩せ我慢もなす
〇「先生」と呼ばれ続けて半世紀いまや符牒のやうなものなり
〇「日々一首」と詠み続けたし一万首。吾も百寿の歌詠みとならむ
〇人生の川にも澪木(みをき)を立つるごと刻舟とならざる一日一首を
〇老いはてて彼も汝も誰か薄れ去りいずれ消ゆらし吾の誰かさへ

色あせし年間暦を新たにしもう終わりかと大晦日の夕
9
「易怒性」が変換されぬパソコンにため息まじりで単語登録
7
降り積もる雪にうらみごと漏らしつつ雪ベラを振る年末休暇
11
「すどうさん」と呼び入れるたび思い出す。Super UserのSUDOコマンド
4
年越しの我が家の味を子らにと言ふ妻の思いをクロネコに託す
13
画面ボケるフロッピー時代の‘VAIO’にはDNAR「おつかれさま!」と
6
史上初とふ八十センチ余の積雪に玄関先は雪の回廊
8
OSを友分途(UBUNTU)に変へし三台の医師脳ともども喜寿を迎へむ
7
引越の予行くりかへし新年はパソコン全て友分途うぶんとにせむ
5
OSを友分途(UBUNTU)に変へマカフィーの契約解除し妻に褒めらる
5
OSをMac・Winと遍歴し終の縁よすがにUbuntu与ふ
4
神代では冬至が年の初めなりき。さすれば今日は大晦日おほつごもり
8
OSにウブントゥあり。ズールー語で「皆があっての自分」の意とか
8
AIにしきりに感謝、その指図でパソコン4台を生き返えらせて
8
コピペして使へるSUDOコマンドの由来におどろくその便利さにも
6
ふと知りしブラウザの名の‘エピファニー’が老いのあたまにきらめき刺さる
6
OSを軽量化せしパソコンに非常勤医となりし吾がかさなる
5
老残のXPのパソコンも“Puppy Linux”で生涯現役!
7
年金の支給日なればタクシーを呼ぶにも電話がつながらぬ嗚呼
8
亡き母の使ひしミシンを惜しみつつ戸口に運び回収車を待つ
18
古びたるWin7のパソコンにUbuntuを入れて現役復帰さす
7
女孫ほど歳の離れた研修医にがん検診の作法を伝授す
8
マーシャルに戒厳令(martial law)と保安官(Marshal)。スペルの違ひに今さら気づく
6
雪掻終へ啜る番茶の湯気とほし見る暦には「大雪たいせつ」の候と
9
窓越しにアンテナにて受くるWSPRを大阪発なりとパソコンが示す
6
降り続くぼたん雪のなか出仕せしも健診科には人影まばら
7
半年で集めしスタンプ四十個。それにてトラジャを試さむ余裕も
8
雪道に自転車のれず「散歩だ」とスノトレ履きて珈琲買ひに
6
十日ごと二百グラムの珈琲を求めむと新寺町へ行く習ひなり
7
手水鉢に張る薄氷に朝陽さしその幾何学模様がはや滲みゆく
14