Utakata
登録
Login
サイトのご案内
青山田歩歩
フォロー
187
フォロワー
221
投稿数
645
令和六年 一月から始めました。
宜しくお願い致します。
« 最初
‹ 前
…
8
9
10
11
12
13
14
15
16
…
次 ›
最後 »
思ひ出の欠片集めて人
(
ひと
)
生きる 優しさ貰ひて勇気貰ひて
29
目標の 名城百選成せるまで 痛む神経 撫でつ前向く
23
母言ひし 幾つになっても服は欲しい 傘寿の言の葉 今も愛しき
32
二回目の洗濯回す朝七時 鳥高く飛び 嬉し秋の日
34
色を待つメタセコイヤの並木道 二十年経ちし冬ソナの道標
23
木の根っこ 磨きて花台作りたる 父の背中は小さく丸まり
34
山ふもと 日本の原風景をてふてふと もみ殻匂へば 暫
(
しば
)
しの郷愁
24
草丈の低きに飛びし秋の蝶 野に花あるに早よ舞ひ上がれ
31
生き下手で どこか似ている友の居て 互いの不器用互いに笑ふ
39
秋空と古城見上ぐる花野にて その時代
(
室町
)
に秋桜あらねど
28
よく借りし 林真理子のエッセイと小説懐かし は行の図書棚
30
年を経て叱ってくれる人も減り も一度母に叱って欲しき日
38
名曲流る曇りガラスの珈琲舘 一人座の吾の落ち着ける場所
31
明日
(
あす
)
の夜に 十三夜なる月の照る ススキの切り口 神の宿り場らし
24
秋祭り 安寧の世で聞く火縄銃 空は一つぞ戦よ終われ
33
木立ち影 夏の名残りの寂しさよ 貼がし忘らる 花火大会八月十日
18
そこここに秋が顔だす日本晴れ 半時歩くもまだ出ぬ一首よ
28
雨しとと落つる寂しき秋の川 魚探せど川面に影なし
29
吹く風に思ふがままにススキ揺れ 白し花穂
(
かすい
)
に秋の陽の照る
30
道すがら色付きを待つ街路樹を 毎週撮りて冬来るまでの日記とす
27
歩き来て夕焼けチャイムの ふる里 に祭り間近の吾が里思ふ
34
よく聞くが エモい の意味があやふやで 早よ検索せよと老脳指令す
27
謝意の意を短歌
(
うた
)
で詠むには短すぎ 百字ありてもまだ足りぬやも
30
リサイクル店 百円で処分す芝刈り機 後日三千八百円で鎮座しており
29
断捨離で意見違ひて口喧嘩 とっくに忘れし優し声など
28
趣味
(
短歌
)
始め四つ目の季節巡り来し 何より嬉しは続けをること
37
賢人が知識は武器になると云う 少し足りぬがコクリ頷く
32
山そびえ空も水面も青の中 差し色なるや赤しレガッタ
23
レガッタを右に見ながら池の道 オール漕ぐ背に秋の陽光る
26
庭の木にヒヨドリ止まりて部屋覗く テレビのニュース気になる如く
31
« 最初
‹ 前
…
8
9
10
11
12
13
14
15
16
…
次 ›
最後 »