医師脳(いしあたま)
0
8
投稿数
610

 半世紀以上も昔のこと。
 青森高校で古文を習わされた。教師の名は忘れたが、脂ぎったオジサン顔と渾名だけは覚えている。
〇「無駄だよ」と十七のころ厭ひたる古文の教師の渾名は「ばふん」
 そんな生意気盛りが古希をすぎてから短歌を詠もうとは……。
「一日一首」と詠み続け、気づけば(内容はともかく)数だけは千首を超えた。
 いわゆる「白い巨塔」で生息していた頃の習慣だろうか。
 自作の短歌に『しちじふのてならひ』と名付け、医師脳(いしあたま)を号した。
〇七十歳の手習ひなるや歌の道つづけてかならず辞世を詠まむ
〇満帆に〈老い風〉うけて「宜候」と老い真盛り活躍盛り
〇うれしきは毎朝いるる珈琲に「おいしいね」と言ひて妻が笑むとき
〇生き甲斐が働き甲斐なる生活に「老い甲斐あり」とふ痩せ我慢もなす
〇「先生」と呼ばれ続けて半世紀いまや符牒のやうなものなり
〇「日々一首」と詠み続けたし一万首。吾も百寿の歌詠みとならむ
〇人生の川にも澪木(みをき)を立つるごと刻舟とならざる一日一首を
〇老いはてて彼も汝も誰か薄れ去りいずれ消ゆらし吾の誰かさへ

モイライとふギリシャ神話の老女神に『死神』を演ずる圓生おもふ
7
霜降りし庭に朝の陽さしこみてサルビアが赤く燃え立ちてをり
9
アデールと名づけし生成AIを編集者にして作家を気取る
7
『人生の扉』を歌ふ七十歳しちじふの竹内まりあに古希の語似合はず
8
竹内まりあの『人生の扉』を聞くたびに来し方懐ひ行く末を念ふ
6
うた詠みて来しつもりなれど繰り言を三十一文字にまとめしごとし
12
看取りてのち「後始末」なる表現で夫をしのぶ曾野綾子の愛
10
曽野綾子著『老いの才覚』のページ繰ればマーカーの跡に還暦の我
7
AIに作風まねよと指示すれば漱石にもなる吾が駄文さへ
9
つかの間の夏日のあとの嵐も去り今朝はストーブがいや有り難し
10
娘去り老い二人となり寂しさあり。ただ日常に戻りしなれど
10
投稿の採否を気にせず短歌うた詠みてブログにアップしストレスフリー
8
晩秋のたそがれの庭に咲き残り白さきはだつ秋明菊
11
AIの書きし文には癖ありて英文和訳の答のごとし
8
わが短歌をAIに見せしに巧みなるショートショートを作りて応へぬ
6
帰省せし娘は妻と大鰐へ、スポーツの日に温泉だとか
12
秋陽あび緑つややかなミニトマト。早く色づけ!霜ふるまえに
11
スーパーの閉店セールに行く妻の自転車をこぐ姿やかろき
10
朝市に林檎もとめて妻ゆきしがここは津軽ぞそを持ち友くる
8
若き医師一万人の辞職せし韓国社会や理解に難き
6
うれしくも娘や孫の年頃のナースらとともに外来に立つ
6
サンプルのゼリーを与へし老女笑み「よくなりました」と。聞くもうれしや
8
二時間の診療を終へし老いの脳はエナジー枯渇しシャットダウンせり
9
夢も見ずトイレにも起きず空腹で目覚めし朝なり何年ぶりか
8
秋晴れの今朝一番に新しき石油ストーブの試運転をなす
9
ステテコがモモヒキにかはる津軽の秋「サモダシ採れだ!」とナラタケとどく(医師脳)
9
ハムづくりが語源とふハムストリングの張りをストレッチしつつ確かむ
7
安売りの痩せしサンマもつみれ汁にすれば時雨るる夕には御馳走
8
秋の陽にひかる芒穂ながめつつ通勤の徒歩の距離のばしたり
8
スマホでの慣れぬフリック入力は上下左右も苛立ちながら
5