医師脳(いしあたま)
6
9
投稿数
528

 半世紀以上も昔のこと。
 青森高校で古文を習わされた。教師の名は忘れたが、脂ぎったオジサン顔と渾名だけは覚えている。
〇「無駄だよ」と十七のころ厭ひたる古文の教師の渾名は「ばふん」
 そんな生意気盛りが古希をすぎてから短歌を詠もうとは……。
「一日一首」と詠み続け、気づけば(内容はともかく)数だけは千首を超えた。
 いわゆる「白い巨塔」で生息していた頃の習慣だろうか。
 自作の短歌に『しちじふのてならひ』と名付け、医師脳(いしあたま)を号した。
〇七十歳の手習ひなるや歌の道つづけてかならず辞世を詠まむ
〇満帆に〈老い風〉うけて「宜候」と老い真盛り活躍盛り
〇うれしきは毎朝いるる珈琲に「おいしいね」と言ひて妻が笑むとき
〇生き甲斐が働き甲斐なる生活に「老い甲斐あり」とふ痩せ我慢もなす
〇「先生」と呼ばれ続けて半世紀いまや符牒のやうなものなり
〇「日々一首」と詠み続けたし一万首。吾も百寿の歌詠みとならむ
〇人生の川にも澪木(みをき)を立つるごと刻舟とならざる一日一首を
〇老いはてて彼も汝も誰か薄れ去りいずれ消ゆらし吾の誰かさへ

同じ曲をピアノで一年弾き続け今や楽譜の折り目はよれよれ
10
またしても出勤日をねらひ雨が降る。暦では今日が入梅とはいえ
5
梅雨前に庭木の剪定済まさむと太丸ばさみで高枝に挑む
7
ポイントでクロームブックをゲットして設定せしあと土曜のランチ
4
久々にパワポを使ひて講演し前頭葉がミシミシ音たつ
6
3Lの宮崎マンゴウの到来に子らへ感謝し父の日を待たむ
7
咲き終へし木香薔薇の剪定に妻の支ふる脚立へのぼる
13
検診で「痛くなかった」と言ふ声に「年の劫かも…」と少々謙遜
5
外来で「悩みを聞いてもらえた」とふ気色きしょくさまは医者冥利に尽く
9
階下より味噌汁の香のただよひきてパソコンを閉ぢ朝食に向かふ
8
水無月もスペシャルブレンド買いもとめミルに掛ければ黒南風くろはえの吹く
8
日の伸びて四時には夜明け日の入りは七時過ぎとなるけふ五月尽
8
添削の無かりし夜にとまどひて病を案じる老いらの歌会
10
子らむけの絵本と言へど英語ならイソップ寓話も惚け除けによろし
3
生成AIの禁煙ポスターを描かざるはたばこ会社への忖度なるべし
2
ベランダの鉢に育ちし絹さやを六つほど採りて味噌汁の具に
9
蝗害くわうがいなすは群生相の飛蝗ばつたなり。孤独相ならずいなごにもあらず
6
高齢期の孤独感情に流されず知的好奇心を保ちて生きむ
7
惚けぬやう妻の目を見て話すべし『仲良きことは美し』とも聞く
7
今日もまた新書一冊を読みたれば一首に詠ひて記憶に残さむ
9
認知症にパラドキシカル・ルシディティありて老いたる脳の掉尾の勇か
3
俗に言ふ「好きこそものの上手なれ」は快感回路の為せるわざらし
6
筋トレがBDNF増しボケ予防になるといふので腕立て伏せをす
5
とりあへず電子カルテにログインし仮想患者で〈SOAP〉を試す
2
ほめられて咲きほこる花にあやかりて子宮がん検診予約枠をふやす
6
「仕事」とは仕へる事なり。自立して事を為すなら「為事しごと」と書きたし
7
パーゴラの木香薔薇の甘き香に誘われ来しか紋白蝶ら
7
動物は生殖せざれば絶滅す人間とても例外ならじ
4
生きづらき環境ならば死に絶えむ生物誕生以来の定め
6
春雨の月曜日なれど蜜柑色のコートはおりて楽しき通勤(医師脳)
9