ひな ろくろう
28
36
投稿数
452

文語旧カナでしたが 口語自由律風なものも詠みたいと思っています
叙景 叙情 叙事とありますが 政治事はあまり受けませんね  茂吉 佐太郎が好きです
あとは方代 比呂志 誠夫 などです 
 

ベンチにいるが心は海原へと向かう 氷川丸の錨にユリカモメ並び
15
蕁麻疹で8年薬疹で10年母のアレルギー体質受け継ぐわれは
10
ドラキュラでない私は朝昼夕いぬを引き連れ太陽にあたる
15
元日の客待ちかねて早々とコップ一杯酒飲みにけり
15
亡き父が丹精こめし白梅を元旦なれば玄関に置く
26
元旦のまぶしき太陽目にしたる妻はおもはず合掌をせり
10
越えようと乗りたる落葉傾きて驚く蟻が逃げて行きたり
12
「太陽がいつぱい」なるか全身の力を抜きて亀の浮かべる
8
鳴り続く電話に出れば直ぐきれぬ多分詐欺かと思ひて不快
7
茶碗が欠けたので新しく買ったが古いのはまだ捨てられない
6
短歌誌を見る いい大人なんだから女生徒みたいな歌はやめとけ
5
車道の散り敷いた枯葉がタイヤに轢かれるたびにガサガサと鳴る
3
酔ってくると食べたい物が口に出るウニだサザエだカツ丼だ
10
我が家は蠅取り蜘蛛の住処にて四季のめぐれば子グモあちこち
9
電柱と見れば匂いを嗅ぎにゆき散歩にならぬ保護犬ひなは
13
噛む力弱くなりたりホタルイカ一匹いつぴき目玉取り出し
8
店によって会計の機械が違う時々立ったまま手が動かない
8
秋雨の降りつづきゐて境内の空海像の笠よりしずく 
11
列車の旅では何時も昼から酒を楽しむ 窓の外は田んぼが走り
10
外来種と云ふと言へども夕日なかオオキンケイギク輝きてをり
8
遠方の道路をよこぎる黒いものアカハナグマと云うに似ている
4
花魁の如くと云ふは月並みか他は浮かばずに曼珠沙華みつ
8
いつの間にか散歩道におおきんけいぎくが茂り秋の風に揺れる
6
押し花の如く潰れし螳螂の緑あざやか鋪道のうへに
16
駅を出ると色いろな灯り 少し考えて縄のれんに入る
7
特養のはは指あげて怒りをり声出なければ意味の分からず
5
尾長の群れは編隊飛行 ギャーギャーと鳴きながら去っていった
3
特養の母われを見てにつこりと笑ひたりしが誰か覚えず
15
海は青く潮風が頬をかすめる 波の音が太古へと誘う
5
特養の母きげんよ良し声出ねど息子の名前くち開けて言ふ
11