Utakata
登録
Login
サイトのご案内
きせむ
フォロー
36
フォロワー
23
投稿数
122
« 最初
‹ 前
1
2
3
4
5
次 ›
最後 »
紅
(
あか
)
き葉を
焚
(
た
)
きて
焼
(
や
)
いたる 焼き芋に オーブン越えの 期待
凄
(
すさ
)
まじ
15
夜
(
よ
)
すがらの
篠突
(
しのつ
)
く雨が 手を引いて 夏の残りを 連れてゆくかな
19
端的
(
たんてき
)
で
汎用性
(
はんようせい
)
も
併
(
あわ
)
せ持つ『メロい』はまさに
至上
(
しじょう
)
の言葉
8
雲の色 花の香りと 鳥の声 違いが分かる 今が幸せ
13
崩
(
くず
)
れゆく 天を
仰
(
あお
)
いで
自
(
みずか
)
らに 雨粒当てた 思春期の
候
(
こう
)
17
擦
(
す
)
れ
果
(
は
)
てて
可愛
(
かわい
)
げ捨てた 子供達 社会はそれを 大人と呼んだ
7
裏切りは 手錠を掛けても 直らない 時代変われど 色は変わらぬ /『あゝ無情』 昨日聞きました。
10
空
(
むな
)
しいと 空など見るから そう思う
空
(
むな
)
しいときは 生き物を見よ
8
恋衣
(
こいごろも
)
寒き季節に 着たくなる 人肌などと
恰好
(
かっこう
)
つけて
10
逃げ方は 死ぬだけじゃない まだ早い まずはそこから 遠く離れよ
10
夢破れ 立ち
竦
(
すく
)
みたる
若人
(
わこうど
)
よ そこがスタートラインだよ /人生はいつもマイナスから。意外とそれがうまくいく。
7
高き
旻
(
そら
)
澄
(
す
)
む
蒼色
(
あおいろ
)
が
海原
(
わだつみ
)
と 一つになりて 秋は来たりぬ
14
運動会 棒立ちだった 君は今 目で追えぬほど 踊り
尽
(
つ
)
くせり
10
セピア色 染まる
向日葵
(
ひまわり
)
尖
(
とが
)
る種 涼しい風に 冷める
赤日
(
せきじつ
)
8
人思わざれば 己豊かに なり得るも 人己から 離れ行くなり
7
心はね 壊れる音が しないから 休ませ過ぎる くらいが
宜
(
よろ
)
し
11
吾思
(
われおも
)
う
涼風一陣
(
すずかぜいちじん
)
心地良し
細君
(
さいくん
)
は
云
(
い
)
う 少し寒いと
6
至極色
(
しごくいろ
)
玉幾重
(
たまいくえ
)
にも
馥郁
(
ふくいく
)
と 口に広がる 甘み秋なり /ぶどうの詩 ※至極色⋯黒に近い赤紫色
8
青蜜柑
(
あおみかん
)
晒
(
さら
)
せし
果皮
(
かひ
)
は 黄に緑
爽籟
(
そうらい
)
吹きて
陳皮
(
ちんぴ
)
に
変
(
か
)
わらふ ※爽籟⋯初秋あたりの爽かな北風
7
今はどこ どこに向かうか
秋津島
(
あきつしま
)
為政者
(
いせいしゃ
)
たちに 答弁求む
6
病児休暇
(
びょうじきゅうか
)
渋
(
しぶ
)
る奴らに 言いたいよ お前の年金 誰が
担
(
にな
)
うの /子育ては国事
11
挨拶は
角力
(
すもう
)
に例えりゃ
前褌
(
まえみつ
)
を 取るのと一緒だ 社会では
9
齢重
(
としかさ
)
ね 日々の
些事
(
さじ
)
さえ 良いことと 思えるこれが 大人の
粋方
(
生き方
)
10
この街は 日が傾けば
酒祭
(
さかまつり
)
桜木川
(
さくらぎがわ
)
を 心に
描
(
えが
)
く
7
今朝方
(
けさがた
)
の
靄
(
もや
)
が掛かりし 山の
端
(
は
)
は 心の
様
(
さま
)
に 少し似ている
14
感情も 思想もすべて
言
(
こと
)
の
葉
(
は
)
に
泡沫
(
うたかた
)
の世を
歌
(
うた
)
で
語
(
かた
)
らう
8
玉虫の
翅
(
はね
)
が
一片
(
いっぺん
)
軒先へ 童心に返る
金緑
(
きんりょく
)
の色
14
帰り道 君が
見惚
(
みとれ
)
れた
鰯雲
(
いわしぐも
)
今日の
夕餉
(
ゆうげ
)
は 目刺しにしよう
14
幾重
(
いくえ
)
にも 寄せて戻りし 秋の
濤
(
なみ
)
裾
(
すそ
)
を濡らして 気が晴れてきた
6
小夜時雨
(
さよしぐれ
)
涼
(
すず
)
しき空気 残す朝
旻
(
そら
)
少しずつ 高くなりゆく
10
« 最初
‹ 前
1
2
3
4
5
次 ›
最後 »