ネノ
134
97
投稿数
1220

ときどきの思いつきを定型短詩にしまうま。漢語、字は外来語︵からごころ︶なので ひらがな愛好。わかち書きにしているのは五行詩形にしたい未練。こまったときは体言止。 よみん出身。歌人番号三七七六。

正反の いけんどちらも うなづけて うつわでかいか 盆のほとけか
15
けっきょくは はくじょうなのか かの街くに 過ぎた介護を おもわぬように。
13
ひと袋 百三十の ピーマンで チンジャオもどき とひじき煮のゆうげ
19
関税の ばんくるわせの やけっぱち さいごのばんさん 日経四万ごえ \トランプ関税の理不尽に普通なら株価大暴落
9
大ちょんぼ 一律十五︵パーセント︶じゃ なくなって まえの税率プラス十五︵パーセント︶か \せめて録音くらいとっておけ
10
そのゆめで 意志 よくぼう 感情に 駆られ いっしょうけんめい いきていた。ふだんと無縁の
9
濃く淹れてほとけのすきな 茶を供す 二番せんじは 凍りみずで私用
18
アメリカの 国民なれば 仕事あり 物価そこそこ 外国みつぎ \国際的不平等 軍事的おどし 国際協調崩壊
10
めし喰うの 手つかぬほどに むちゅなら それはアオハル ものでも人でも
15
関税を まけてやるから 五千億︵ドル︶ 「スターゲート」にかねだせと。\経済通の関税のみたて 私益五兆︵円︶を惜しんで国税八十兆を投ず
11
じゃが(いも)サラダ きみがおしえた 唯一のりょうり うまくできたが 盆にははやいね
18
みずシャワー 夕方おこなう 消夏法 ねこ︵好き︶さんすいせん ハッカ油︵手おけに︶五滴
14
もし軍が 三つ目の核 ないことを しってたならば 終戦応じたか \三個作って最初は核実験 「三個めはトウキョウ」
11
しゅうせんが いつになるかは しらずして いくさはつづく きのうきょうあす
17
雨乞いは 神通力に 比例した レイソル(市)おしめり ひごろのおこない
11
二十五兆︵円 国家予算の四分の一︶ 企業ためこむ 内部留保 最低賃金 しぶるをわらう \日銀調査 下請けに分配しない 賃金あげない
11
夕方の スーパーまばら にんじんと玉ねぎバナナ にく桃 しめて二千 \帰宅後の水シャワーが一番。
15
ひるまでは つく前ミイラになりそうで やさいかいだし ゆうがた予定\チャリンコ
18
かぶたかく 日米ともに けいきよく原発ふやし 業火な地球\原発再起動のうごきと増設計画 データセンタ。 大量生産と温暖化
12
あすこそは あめがふります そこかしこ きたかぜふけよ 降水帯 ちぎれ
16
とうふなら みんなやっこで たべちゃって しなびたなすび マーボーにいれる\修正しま。
16
すぎしひび 計画停電 リモートワーク サマータイム論 あったたじゃないの いいたい暑い日
15
万国に 年貢をかけて 富あつめ ウチ︵アメリカ︶だけ良けりゃ 世界はどうでも \世界征服ではない 。王様と臣下のような服従関係
20
枯れちゃえば 山火事などで おおみずは ねこそぎながし ︵中緯度だって︶ 木々なく砂漠化
9
あせかけば ミネラルなんぞ へるしんぱい バナナ海藻 ポカリにむぎ茶
14
ばたばたと おーゔんむされて 天上へ 成層圏こえ 漆黒のそら
15
野菜だが 煮るも炒めも 暑っつくて カゴメなんかに まるなげしてる\野菜ジュース
21
きょうまでの ごほうびみたいな さやかぜに はやめに腰あげ ははのめいにち \はかまいり
25
一年の 国の予算は 百十兆︵円︶ 関税がわりの八十兆 どこからだすの \アメリカへの投資額 一説には日本が債務保証者に
11
異常気象 地震多発 とそれぞれにじじょうがあるぞ 関税かけるな
18