Utakata
登録
Login
サイトのご案内
ののの
フォロー
51
フォロワー
39
投稿数
121
十五歳八ヶ月で旅立った愛犬を想って詠んだ歌から始めました。
少しずつ季節の歌なども詠んでいこうと思います。
1
2
3
4
5
次 ›
最後 »
持参した 薬の残り 数えるごとに 旅の終わりの 影重なりて
14
愛犬の 新盆迎え 旅の空 こちらに来てと 線香花火
16
先月は 蝶の
集
(
たか
)
れり ノリウツギ 花影消えて
野鳥
(
とり
)
の戻りぬ
18
雨が止み 待ちわびていた 花火咲く むかし
愛犬
(
あのこ
)
と 見ていたように
20
六ヶ月
(
むつき
)
経ち 酷暑の日々に 想ひたり 虹の橋では 涼しかるらむ
22
暮れなずみ
蜩
(
ひぐらし
)
の声 重なりぬ 陽が沈むのを 引き留めるごと
24
巡り来て ヒーヒーヒーと また聴こえ
鵺
(
ぬえ
)
と
違
(
たが
)
いて 三音続き
14
心地よき 三十六度
不感
(
ふかん
)
の湯 ついぞ長湯で
夫
(
つま
)
を待たせし
21
立てぬ
柴犬
(
こ
)
の 苦労の介護 我が身に重ね それでも生きて 我が
愛犬
(
こ
)
の分も
19
柴犬
(
しば
)
の子の 二十歳を祝う 記念の日
飼い主
(
ぬし
)
を
労
(
ねぎら
)
い カードを贈る
21
旧暦の 七夕なれば 逢えしもの
現
(
うつ
)
しの空は 雲に満ちたり
18
向かい家の 白紫陽花が
緑帯
(
みどりお
)
び 文月なれど 真夏たらんや
20
雨のない 水無月となり 憂いたる 水の足りない 夏にならんや
26
噺家
(
はなしか
)
の 手のひらに乗り 転がされ 二人で笑い 福来たらんと
33
みかん着き 落ちし
若実
(
わかみ
)
は 惜しけれど 残りし実らの ためなればこそ
25
忙しき 五日乗り越え めだま焼き 梅雨の晴れ間に 二人揃って
22
ホトトギス 昔からある 聞きなしを 何度も唱え 旅暮れなずむ
20
湖の 草花見つつ ゆっくりと 膝かばう
吾
(
あ
)
と
新しいカメラ
(
おもちゃ
)
持つ
夫
(
きみ
)
22
湖
(
みずうみ
)
の あちらこちらに
九輪草
(
クリンソウ
)
花言葉に似ず 毒があるらし
21
窓の外 近く野生の 雄鹿あり 木の隙間から ツノ堂々と
21
Utakata
(
うたかた
)
に 支えられての 百一首 これからもまた 続けたらんと
27
着きおれば レンゲツツジが 出迎えぬ 枯れかけながら 鮮やかなりて
13
ハルゼミの 奥にカッコウ ウグイスも この晩春に
吾
(
われ
)
も包まれ
20
山里の 露天風呂や ヤマバトの 声聞き惚れて のぼせかけつつ
17
ひと月の 間に山は
濃緑
(
のうりょく
)
に 草花たちも
吾
(
われ
)
待ちたりて
18
お向かいの
白紫陽花
(
しろあじさい
)
や 咲き満ちて 綺麗ですねと 声かけそびれ
25
しとど降る
額紫陽花
(
ガクアジサイ
)
の 輪が咲いて
亡母
(
はは
)
の思い出 ふとよみがえる
23
見つかりし 仔犬の頃の あのこの写真 その目に映る 母を探せり
26
うちの
愛犬
(
こ
)
と 同じ
霊園
(
ところ
)
で お空に帰る あの日の陽かり まぶたに浮かぶ
24
親戚の キジトラのこが 旅立ちぬ いつか会えると 願いもむなしく
21
1
2
3
4
5
次 ›
最後 »